<pre id="bbfd9"><del id="bbfd9"><dfn id="bbfd9"></dfn></del></pre>

          <ruby id="bbfd9"></ruby><p id="bbfd9"><mark id="bbfd9"></mark></p>

          <p id="bbfd9"></p>

          <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"></cite></p>

            <th id="bbfd9"><form id="bbfd9"><dl id="bbfd9"></dl></form></th>

            <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"></cite></p><p id="bbfd9"></p>
            <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"><progress id="bbfd9"></progress></cite></p>

            職稱日語A級詞匯

            時間:2024-09-07 16:21:12 日語知識 我要投稿

            2017職稱日語A級詞匯

              詞匯一:

              1 は名2より形容詞/形容動詞です。

              比較名詞1和名詞2,表示名詞1比名詞2更具有該句中形容詞所表示的性質時使用這一句型。當程度的差異較大的時候,可以用副詞 「ずっと」加以強調。

              例:私は姉より背が高いです。

              このかばんはそのかばんよりずっと高いです。

              名1 より名2のほうが形容詞/形容動詞です。

              比較名詞1和名詞2,名詞2比名詞1更具有該句形容詞所表示的性質時使用這個句型。

              例:姉より私のほうが背が高いです。

              そのかばんよりこのかばんのほうがずっと高いです。

              名1 は名2ほど形容詞+くないです/形容動詞+ではありません。

              比較名詞1和名詞2,名詞1具有的該句形容詞所表示的性質在程度上不及名詞2時使用的句型。句尾必須使用否定。

              例:バラはひまわりほどきれいではありません。(玫瑰沒有向日葵好看。)

              この部屋はあの部屋ほど広くありません。(這個方面沒有那個房間大。)

              名1 の中で名2がいちばん形容詞/形容動詞です。

              在某個范圍內,表示名詞2最具有該句形容詞的性質時使用這個句型。名詞1要包括名詞2。

              注:名詞1表示場所或時間,則后面不加“の中”。使用

              名詞1(場所/時間)でいちばん形容詞/形容動詞名詞2は名詞3です。

              例:スポーツの中でピンポンがいちばん好きです。

              日本でいちばん高い山は富士山です。

              名1 と名2とどちらが形容詞/形容動詞ですか。

              詢問兩種事物中哪個一個更具有該句形容詞的性質。「どちら」是二選一時使用的疑問詞。回答時使用「~のほうが」的句型。如果兩個程度相當則使用 「どちらも~」。「どっち」是「どちら」的口語形式。

              例:音楽とドラマとどちらが好きですか。-どちらも好きです。

              ジュースとお茶とどちらがすきですか。-ジュースのほうがすきです。

              どの名詞/いつ/どれ/だれ/何がいちばん形容詞/形容動詞ですか。

              詢問三個以上事物當中哪一個更具有該句形容詞的性質。根據詢問對象的不同,分別使用不同的幾種疑問詞。

              例:この中でどの料理がいちばんおいしいですか。-この料理がいちばんおいしいです。

              季節の中でいつがいちばん好きですか。-私は秋がいちばん好きです。

              りんごとバナナと梨の中でどれがいちばん嫌いですか。-バナナです。

              詞匯二:

              ① 敬語。是較簡體(動詞原形)更為尊敬的表達方式,使用頻繁。尤其是對不是很熟悉的人,還有長輩上司等必須要表達尊敬的人,是一定要使用ます形的。

              ② 中頓。這個我們會在后面學到,是比較正式書面的用法。比如:

              ご飯を食べ、學校へ行きます。

              和「ご飯を食べて、學校へ行きます」中的「て」是一個意思,表示中頓,但是ます形很少用在口語中,更多的使用在論文或者比較正式的書面文章中。這個用法大家了解一下就好。

              ③ 另外可以和一些助動詞或者動詞構成語法,或者復合詞。

              比如我們下面學習到的表示某人去哪里做某事就是這種用法。

              場所へ(何を)動詞(ます形)に行きます/來ます

              表示某人去(來)某地做某事。「場所へ」表示方向,去某地。「(何を)動詞(ます形)」表示的是動作。如果動詞是他動詞則前面要加「何を」,如果是自動詞則無需加「何を」。「に」在這里表示目的。前面的動詞必須為動詞的「ます形」。

              例:あした、本屋へ本を買いに行きます。

              李さんは図書館へ勉強しに行きました。

              (「勉強をしに行きます」也是對的,因為「勉強」這個詞既可以作為名詞,也可以作為動詞使用。)

              數量詞+で

              表示不稱重量而以個數的方式出售物品。當數字是1時,不加「で」。

              這里的「で」表示一個基準。

              例:すみませんが、このペンは5本でいくらですか。

              はい、そのペンは5本で1000円です。


            【職稱日語A級詞匯】相關文章:

            職稱日語A級考試詞匯201703-09

            職稱英語A級基礎詞匯03-25

            常用日語旅游詞匯03-08

            日語詞匯的用法03-05

            日語關于外貌的詞匯03-08

            日語網絡熱門詞匯03-04

            商務日語office常用日語詞匯03-07

            日語能力測試1級詞匯速記03-06

            2017職稱英語A級基礎詞匯03-25

                    <pre id="bbfd9"><del id="bbfd9"><dfn id="bbfd9"></dfn></del></pre>

                    <ruby id="bbfd9"></ruby><p id="bbfd9"><mark id="bbfd9"></mark></p>

                    <p id="bbfd9"></p>

                    <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"></cite></p>

                      <th id="bbfd9"><form id="bbfd9"><dl id="bbfd9"></dl></form></th>

                      <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"></cite></p><p id="bbfd9"></p>
                      <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"><progress id="bbfd9"></progress></cite></p>
                      飘沙影院