<pre id="bbfd9"><del id="bbfd9"><dfn id="bbfd9"></dfn></del></pre>

          <ruby id="bbfd9"></ruby><p id="bbfd9"><mark id="bbfd9"></mark></p>

          <p id="bbfd9"></p>

          <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"></cite></p>

            <th id="bbfd9"><form id="bbfd9"><dl id="bbfd9"></dl></form></th>

            <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"></cite></p><p id="bbfd9"></p>
            <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"><progress id="bbfd9"></progress></cite></p>

            基礎日本語敬語

            時間:2024-05-20 16:31:53 基礎日語 我要投稿
            • 相關推薦

            基礎日本語敬語

              導語:日語和朝鮮語的敬語極其復雜。名詞和動詞有專門的敬稱。下面YJBYS小編講解基礎的日本語敬語,歡迎參考!

              一、「お動詞ます形ください」「ごサ変語幹ください」

              これは 他人の動作が 自分自身に 利益を與える動作に 敬意を表す使い方である。

              練習:

              1、あのことは もう私にお知らせくださいました。

              那件事已經通知我了。

              2、あの時お貸しくださった地図は用は済んだので、お返しいたしします。

              那時您借給我的地圖現在用好了,奉還給您。

              3、ご連絡くださらない時は 棄権とみなします。

              如果不和我們聯系的話,就視為棄權。

              4、この工場をご案內くださいませんか。

              能否帶我參觀一下這工廠。

              5、いまに山本が來ますから、ここでお待ちください。

              山本馬上就到,請您在這里等他一會兒。

              説明:

              1、「お動詞ます形ください」「ごサ変語幹ください」の使い方は 「て ください」のと 意味が違います。

              「てください」とは 命令の意味を含まれているのですが。「お動詞ます形ください」「ごサ変語幹ください」とは尊敬の意味を表すのです。

              2、「お動詞ます形ください」「ごサ変語幹ください」という文法は 話題の方が 話し手に ある利益を もたらす表し形式ですから、話題方の動作は 話し手の利益と 関係はない時、あるいは 話題方の自分自身の動作であれば この文法を使わないのです。

              例えば:

              (1)您要睡覺了。

              お眠りくださいとは 使わないのです。

              正しいのは お眠りになります。

              (2)您要休息了。

              お休みくださいとは 使わないのです。

              正しいのは お休みになります。

              (3)お休みくださいというのは 間違いがないが、この表し方は 命令の意味を 伝えるのです。

              二、「お動詞ます形あそばす」「ごサ変語幹あそばす」

              これは 日本語敬語の中で 敬意程度が いちばん尊敬語の高い形式です。身分の高い方の動作行為、または

              話題方や聞き方に 尊敬の意味を 表し方です。

              練習:

              1、雨が 上がるまで お待ちあそばせ。

              請您到雨停了后,再走吧。

              2、そんなに お笑いあそばすな。

              請您不要那樣笑我,好嗎。

              3、まあ、いい景色!ご覧あそばされましたか。何て気持ちのいいことでしょう。

              啊,您請看!多好的景致啊!真讓人心曠神怡!

              4、この夏、どちらへご旅行あそばされましたか。

              今年夏天,您到哪里旅行去了?

              説明:

              1、この形式は 女性がよく 使うのです。

              2、男性は あまり 使わないのです。

              3、商業の場合は 使うことがあるのです。

              4、そのほかは もう あまり 使わないのです。

            【基礎日本語敬語】相關文章:

            日語敬語詳解:尊敬語09-29

            日語敬語詳解之尊敬語08-03

            日語敬語中尊敬語匯總08-25

            日語商務敬語09-25

            標準日本語聲調入門基礎知識08-13

            日本語能力測試N4基礎詞匯05-13

            經典商務日語敬語06-29

            日本語能力測試N1基礎詞匯復習10-02

            日語常犯錯的敬語07-18

            常錯的日語敬語08-16

                    <pre id="bbfd9"><del id="bbfd9"><dfn id="bbfd9"></dfn></del></pre>

                    <ruby id="bbfd9"></ruby><p id="bbfd9"><mark id="bbfd9"></mark></p>

                    <p id="bbfd9"></p>

                    <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"></cite></p>

                      <th id="bbfd9"><form id="bbfd9"><dl id="bbfd9"></dl></form></th>

                      <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"></cite></p><p id="bbfd9"></p>
                      <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"><progress id="bbfd9"></progress></cite></p>
                      飘沙影院