<pre id="bbfd9"><del id="bbfd9"><dfn id="bbfd9"></dfn></del></pre>

          <ruby id="bbfd9"></ruby><p id="bbfd9"><mark id="bbfd9"></mark></p>

          <p id="bbfd9"></p>

          <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"></cite></p>

            <th id="bbfd9"><form id="bbfd9"><dl id="bbfd9"></dl></form></th>

            <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"></cite></p><p id="bbfd9"></p>
            <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"><progress id="bbfd9"></progress></cite></p>

            J.test考試「E-F」語法知識

            時間:2024-07-01 08:12:38 日語J.test 我要投稿
            • 相關推薦

            J.test考試「E-F」語法知識

              J.test考試第132回考試就在5月14日。為了幫助大家備考,小編整理了一些J.test考試【e_f】語法知識,希望能幫到大家

            J.test考試「E-F」語法知識

              1、~のみならず(文言):不僅……而且……

              例:鈴木さんは英語のみならず、中國も上手です

              2、~のもとで/のもとに:在……之下……

              例:田中さんのご指導の下で、スピーチ大會で優勝しました。'

              3、~ば~ほど:越……越……

              例:北へ行けば行くほど寒くなります。

              4、~はずだ:理應……,會……,應當是……,的確……,道理上……

              例:そこにおいたから、あるはずです。

              5、~ばかりでなく:不但……而且……,不僅……而且(也)……

              例:小野さんは英語ばかりでなく、中國語も話せます。

              6、~べき(だ):應該……,值得……-

              例:正しいと思うことは、やるべきです。

              、~ほうがいい:還是……為好,最好……

              例:風邪を引いたら、お醫者さんに見てもらった方がいいです。

              8、~ほど:越……越……2

              例:日本語は勉強するほど難しくなる

              9、~ほかはない~よりほかない ~ほかしかたがない:除……外沒有別的辦法,只好……,只有……,只能……,除非……再沒有……+

              例:遠いから、バスで行くほかない。

              10、~(よ)うとする:想……,打算……,正要……,將要……

              例:出かけようとしているところ、電話がかかってきました。

              11、~かたわら:一面……一面……,……的同時,(另)一方面……"

              例:學校で勉強するかたわら、アルバイトをしている。

              12、~がちだ:常常……,往往……,容易……

              例:あの人は偏食(へんしょく)がひどい(酷い)ので、病気がちです。

              13、~かどうか:是否……

              例:できるかどうかわかりませんが、やってみます。

              14、必ずしも~ない:不一定……,未必……

              例:強者(きょうしゃ)は必ずしも勝つとはいえない。

              15、~かねない(~かねる):很有可能……,說不定就會……

              例:その意見には同意しかねる。

              16、~かのようだ:好像……,似乎……

              例:まるで雨が降ったかのように、木の葉が濡れている。

              17、~かも知れない:也許……,可能……

              例:明日は雪が降るかもしれない。

              18、~から~にかけて:從……到……

              例:6月から7月にかけて、梅雨の季節です。

              19、~かわりに:雖然……可是……,代替……,不……而……

              例:田舎(いなか)は空気がいいかわりに、交通が不便です。

              20、~きれない:不能……完

              例:ご飯の量が多過ぎて、食べきれない。

              21、~くせに:明明……卻……

              例:知っているくせに、知らん顔をしている。

              22、~こそ:唯,正是,只有

              例:こちらこそよろしくお願いします。

              23、~ことがある:有時,往往

              例:北京へ出張することがあります。

              24、~ことができる:能夠……,會……:

              例:日本語で電話することができます。

              25、~ことにする:決定……,決心……(主觀上作出的決定)

              例:私は明日から酒もタバコもやめることにしました。~ことになっている:按規定……,預定…

              例:私は山下さんと一緒に旅行をすることになっています。

              27、~さえ~ば:只要……就……

              例:暇さえあれば、旅行に行きます。

              28、~しか~ない~:只有……

              例:教室には學生が五人しかいない。

              29、~し~し:又……又……,也……也……

              例:今日は天気もいいし、時間もあるし、ご一緒にドライブにしませんか。

              30、~せいか:大概是……的緣故,也許是因為……

              例:雨のせいか、木の葉が濡れている。

              31、~せいで:由于……,因為……

              例:昨夜遅くまで起きていたせいで、今朝はなかなか起きられなかった。

              32、~たことがある:曾……過

              例:私は日本へ行ったことがあります。

              33、~たとたん:剛一……就……

              例:バスをおりたとたん、軽い目まいを感じた。

              34、~たばかり(だ):剛剛……

              例:これは買ったばかりのパソコンです。

              35、~たび(に):每當……的時候

              例:山田さんは中國へ來られるたびに、電話してくださいます。

              36、~たり~たりする:又……又……,或者……或者……

              例:休みの日は家で買い物をしたり、掃除をしたりして過ごします。

              37、~てから:……之后

              例:家に帰ってから電話をします。

              38、~てしまう:……完了,……了

              例:バスにカバンを置き忘れてしまいました。

              39、~てたまらない:……得不得了,極其……

              例:この映畫はおもしろくてたまりません。

              40、~てはいけない:不要……,不許……

              例:バスでタバコを吸ってはいけない。

              41、~てはならない:不要……

              例:この病気はお酒を飲んではならない。

              42、~てもいい/なくてもいい:也可以不……

              例:名前と電話番號は鉛筆で書いてもいいです。

              忙しい時は、手紙を書かなくてもいいよ。

              43、~というのは~からだ:……是因為……,這是因為…

              例:美奈子さんはよく病気にかかります。というのは體質が弱いからです。

              44、~といっても:雖說……但……,即使……也……

              例:アメリカへ行ったといっても、実は出張で三日間滯在しただけです。

              45、~とおり:正像……那樣……,如……那樣,照……樣

              例:時間通り教室へ行きます。

              46、~どころか:豈止……,根本談不上……

              例:あの人、手紙どころか、字も書けない。

              47、~ところに/ところへ/ところを:正當……的時候

              例:お忙しいところを、お手數をかけてすみません。

              48、~として:作為……,以……的身份

              例:私は訪問學者として日本へ行きました。

              49、~とともに:……的同時,和……一起

              例:工業の発展とともに、公害問題も深刻になってきた。,

              50、~とは:所謂……

              例:梅雨期とは雨の多い時期です

              51、~とは限らない:不一定……,未必……

              例:名門校を出た學生は必ずしもいい仕事につけるとは限らない。

              52、~ながら:邊……邊……,一面……一面……

              例:本を読みながら、音楽を聞いています。

              53、~なければならない:必須,非……不可,不可不……,一定要……

              例:日本語の會話をマスターするようになるにはいろんな単語を覚えなければならない。

              54、~など:……之類,等等,什么的

              例:閲覧室には、小説や雑誌、辭書などがあります。

              55、~にもかかわらず:不管,不論,雖然……但是……,盡管……可是……

              例:一生懸命勉強にもかかわらず、今度の試験は落第しました。

              56、~にかけては:關于……(的方面),在……上,論……例:日本語の會話にかけては、クラスで王さんより上手な人はいません。

              57、~に比べて:和……相比,

              例:北京に比べて、上海の方がはるかに暖かい。

              58、~にしたがって:按照……,根據……,隨著……

              例:工業の発展にしたがって、公害問題もますます深刻になる一方です。

              59、~にすぎない:只不過是

              例:大型連休といっても、ただ五日間の休みにすぎない。

              60、~に対して:對(于)……,與……相對

              例:先生に対してそんな話し方は失禮です

              61、~に違いない:一定,肯定,無疑,

              例:あの人は日本人に違いない

              62、~について/のについては:關于……,就……

              例:今度の旅行について、なにかご質問があります。

              63、~につれて:伴隨……,隨著……:

              例:人口が増えるにつれて、いろいろな問題も出てきました。:

              64、~にとって:對……來說

              例:この問題は小學生にとって、ちょっと難しいね。

              65、~に伴って:隨著……,伴隨……

              例:子供が大きくなるに伴って、友達も多くなってきた。!

              66、~になると~:一到……就……'

              例:春になると、暖かくなります。

              67、~にもとづいて:基于……,根據……,按照……,在……基礎上

              例:実際起こったことに基づいて、この小説を書きました。

              68、~によって:通過,由于,根據,用,依賴,仰仗,利用,基于,按照

              例:果物は種類によって甘さも違います。

              69、~によると/によれば:據……,按……

              例:天気予報によると、今晩雨が降るそうです。

              70、~のは~からだ:之所以……是因為……

              例:よく病気するのは、運動をしないからだ

              71.あまり~ない:不太……,不怎么……

              例:學校から駅までは、あまり遠くありません。

              72、いくら~ても:即使……也,無論怎樣……也……'

              例:いくら待っても來ない。

              73、~一方(いっぽう)だ:越來越……,一直……

              例:學校に行きたがらない子供が増える一方です。

              74.~うえに:即……又,不但……而且……

              例:このあたりは靜かな上に交通も便利です。

              75、~上で:……之后,……然后再……

              例:よく考えた上で、ご返事いたします。

              76、~上は:既然……就……

              例:やるといってしまった上で、最後までやるべきだ。(べき:應當)

              77、~(ない)うちに:趁著(不)……的時候,趁著(還沒)……的時候

              例:雨が降らないうちに帰りましょう。

              78、~おかげて:由于……(的緣故),多虧……,幸虧……:

              例:土壌(どじょう)を改良(かいりょう)したおかげで、リンゴがよく取れます。

              79、~おそれがある:恐怕要……,有可能……:

              例:今晩臺風が上陸(じょうりく)する恐れがあります。

              80.例:病気で倒れない限り、會社を休まない

            【J.test考試「E-F」語法知識】相關文章:

            「E-F」J.TEST考試必備語法01-21

            日語J.TEST考試E-F練習試題01-21

            2017年J.TEST考試E-F級練習試題01-21

            J.TEST考試方法09-04

            J.TEST 考試的優勢01-11

            J.Test考試備考建議01-11

            日語J.TEST考試介紹10-21

            英語四級考試語法知識09-03

            J.TEST考試報名流程10-21

                    <pre id="bbfd9"><del id="bbfd9"><dfn id="bbfd9"></dfn></del></pre>

                    <ruby id="bbfd9"></ruby><p id="bbfd9"><mark id="bbfd9"></mark></p>

                    <p id="bbfd9"></p>

                    <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"></cite></p>

                      <th id="bbfd9"><form id="bbfd9"><dl id="bbfd9"></dl></form></th>

                      <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"></cite></p><p id="bbfd9"></p>
                      <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"><progress id="bbfd9"></progress></cite></p>
                      飘沙影院