<pre id="bbfd9"><del id="bbfd9"><dfn id="bbfd9"></dfn></del></pre>

          <ruby id="bbfd9"></ruby><p id="bbfd9"><mark id="bbfd9"></mark></p>

          <p id="bbfd9"></p>

          <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"></cite></p>

            <th id="bbfd9"><form id="bbfd9"><dl id="bbfd9"></dl></form></th>

            <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"></cite></p><p id="bbfd9"></p>
            <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"><progress id="bbfd9"></progress></cite></p>

            孔子的論語名言(中日版)

            發布時間:2017-08-08 編輯:結珍

              今天,小編為大家總結了儒家學派創始人孔老先生的中日對照版名言。不多說,大家快來領略下日版的《論語》是什么樣子的吧!

            孔子

              1.良藥苦口利于病,忠言逆耳利于行。

              良薬は口に苦くして病に利あり。忠言は耳に逆らいて行いに利あり。

              2.三人行必有我師焉。擇其善而行之,其不善者而改之。

              三人行けば必ず我が師あり。その善なるものをえらび、之に従い、その 不全なるものはこれを改む。

              3.剛毅木訥近仁。

              剛毅木訥(ごうきぼくとつ) 仁に近し。

              4.以貌取人。

              貌(かお)をもって人を取る。

              5.子曰:當仁,不讓于師。

              子曰く、仁に當っては師に譲らず。

              6.過猶不及。

              過ぎたるは、なお及ばざるが如し。

              7.子曰:眾惡之,必察焉;眾好之,必察焉。

              子曰く、衆之を悪むも必ず察し、衆之を好むも必ず察す。

              8.子曰:巧言亂德。小不忍,則亂大謀。

              子曰く、巧言は徳を亂る。小を忍ばざれば則ち大謀を亂る。

              9.君子和而不同,小人同而不和。

              君子は和して同ぜず。小人は同じて和せず。

              10.學而時習之,不亦說乎?有朋自遠方來,不亦樂乎?

              學びて時にこれを習う、亦(ま)た説(よろこ)ばしからずや。朋(とも)あり、遠方より來たる、亦た楽しからずや。

              11.不遷怒。

              怒りを遷(うつ)さず。

              12.相鼠有皮人而無儀。

              鼠を見るに皮あり、人にしてしかも儀無し。

              13.溫而厲,威而不猛,恭而安。

              溫にして厲(はげ)し、威(い)あって猛(たけ)からず、恭(きょう)にして安し。

              14.性相近,習相遠。

              性(せい)相(あい)近し、習い相遠し。

              15.君子有三戒。

              君子に三戒(さんかい)あり。

              16.先行其言,而后從之。

              先ず其の言を行い、而して後(のち)にこれに従う。

              17.不患人不知己,而患己不知人。

              人の己(おの)れを知らざることを患(うれ)えず、人を知らざることを患う。

              18.君子喻于義,小人喻于利。

              君子(くんし)は義(ぎ)に喩(さと)り、小人(しょうじん)は利(り)に喩(さと)る。

              19.知之為知之,不知為不知,是知也。

              これを知(し)るをこれを知(し)るとなし、これを知(し)らざるを知(し)らずとなせ。これ知(し)るなり。

              20.學而不思則罔,思而不學則殆。

              學(まな)びて思(おも)わざれば則(すなわ)ち罔(くら)し、思(おも)いて學(まな)ばざれば則(すなわ)ち殆(あやう)し。

              21.溫故而知新,可以為師矣。

              故(ふる)きを溫めて新しきを知る、以て師と為(な)るべし。

              22.朝聞道,夕可死矣。

              朝(あさ)に道(みち)を聞(き)かば、夕(ゆう)に死(し)すとも可(か)なり。

              23.巧言令色鮮矣仁。

              巧言令色(こうげんれいしょく)、鮮(すく)なし仁(じん)。

              24.過而不改,是謂過矣。

              過ちを改めざるこれを過ちという。

              25.見義不為,非永也。

              義(ぎ)を見(み)て為(な)さざるは、勇(ゆう)なきなり。

              26.仁者先難而后獲,可謂仁矣。

              仁者は難きを先にし獲(う)るを後にす、仁と謂(い)うべし。

              27.君子周而不比,小人比而不周。

              君子は周(した)しみて比(おもね)らず、小人は比りて周しまず。

              28.視其所以,觀其所由,察其所安;人焉瘦哉,人焉瘦哉。

              其の以(な)す所を視(み)、其の由(よ)る所を観(み)、其の安んずる所を察すれば、人いずくんぞ隠さんや、人いずくんぞ隠さんや。

              29.德不孤,必有鄰。

              徳(とく)は弧(こ)ならず、必(かなら)ず隣(となり)あり。

              30.君子貞而不諒。

              君子は貞(てい)にして諒(りょう)ならず。

            名言網©YJBYS.com

                    <pre id="bbfd9"><del id="bbfd9"><dfn id="bbfd9"></dfn></del></pre>

                    <ruby id="bbfd9"></ruby><p id="bbfd9"><mark id="bbfd9"></mark></p>

                    <p id="bbfd9"></p>

                    <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"></cite></p>

                      <th id="bbfd9"><form id="bbfd9"><dl id="bbfd9"></dl></form></th>

                      <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"></cite></p><p id="bbfd9"></p>
                      <p id="bbfd9"><cite id="bbfd9"><progress id="bbfd9"></progress></cite></p>
                      飘沙影院